谷将貴の次は森守洋

さて、久しぶりに過去の話。

以前トーナメントプロのコーチもしている谷将貴プロのレッスン本を買った話を書いた。

ゴルフレッスン本を買う。
谷将貴のゴルフレッスン本

それらを参考にしながらひたすら練習の日々だったのだけれども、徐々にこれでいいんかなあと思うようになってきた。

まあアマチュアゴルファーあるあるなのかもしれないのだけど。



何がどう疑問に感じてきたのかというと、確かに手本となる谷将貴プロのスイングはとてもキレイだし、解説もわかりやすくていいなと感じていたのだけれども、動作のひとつひとつの中で、ある1箇所が、例えば切り返しのタイミングで体を左に平行移動させて…とか、そういうところが、自分では(ちゃんとできていないだけなんだろうけど)その動きをすることでやけにトップが出ちゃうとか、他にもそうやって説明されている動作が、理論上はわかるけど、それって万人ができることなのか、とか個人個人の体の構造によっても合う合わないってあるんじゃないかとか、そんなことを思い始めたらなんだか集中できなくなってしまって。

そんな頃に確か雑誌の「パーゴルフ」で森守洋コーチのダウンブローの解説を見たのだった。

いわゆる「空手の瓦割りの動き」の解説だ。
YouTubeに動画が上がっているので参考に貼っておこう。

動きの説明としてはわかりやすく、なるほどーと興味を持ったので、早速練習場で試してみたのだった。

そしたら、アイアンでは今まで聞いたことがないようなインパクトの音で、スパンと気持ちよくボールが飛んでいったのにビックリ。

すごっ。

これか!これなのかっ!

と、いまさらながらに開眼したかのよう。

しばらくこれで練習してみる、と誓ったのだった。

さてさて。

スポンサーリンク







シェアする

スポンサーリンク